「ストレートネック改善プログラム」
<首や肩の痛み、頭痛などでお悩みの方へ>
肩こりが酷くなってきた気がする?
頭痛がずっと残っていてすっきりしない?
デスクワークの時間が増えてから首が痛い?
スマートフォンの使用が増えて肩こりが酷くなった?
最近姿勢が悪くなってきた気がする?
このような症状がでている方は、「ストレートネック」の可能性がございます。こちらのページでは、「ストレートネック」について、その原因、症状、対処法などを解説していきます。首や肩の痛み、頭痛などでお悩みの方、『おあしす流』整体術を行う私たちが「ストレートネック」について詳しくご説明していきますので、是非最後までご一読ください。
目次
1.「首の構造」について
「ストレートネック」をご説明する前に、まずは首の構造についてご説明いたします。もちろん皆様「首」はご存じだと思います。ですが、首の詳しい構造や機能などを詳しく知っている方は少ないかもしれません。首について詳しくご説明させていただきます。
1-1 「首の構造」
首の中には七つの骨があります。こちらの七つの骨を「頚椎」(けいつい)と呼びます。七つの頚椎が連なって首の形を作っています。
1-2.「頚椎」(けいつい)について
頚椎にはいくつかの役割がございます。
- 頭を支える。 成人の頭の重さは約5㎏から6㎏と言われています。約5㎏から6㎏というとボーリングの玉や2リットルのペットボトル約3本分の重さに相当すると言われています。約5㎏から約6㎏ある頭を頚椎と首の筋肉で支えています。
- 首の動きを助ける
頚椎のおかげで様々な首の動きが可能になります。
前屈(頭を前に下げる=下を向く)
後屈(頭を後ろに反らす=上を見る)
側屈(頭を左右に傾ける=耳を肩に付けるような動き) - 神経の保護 頚椎は脳からの指令を体に伝えるなどの生命活動において重要な役割を担う脊髄(せきずい)を保護しています。脊髄とは脳から背中の下まで伸びている長い神経です。頚椎は脊髄の上部を保護しています。すなわち、脊髄は頚椎を通り、背中の下まで続いているため全身の神経システムの重要な一部であり、頸椎や脊髄で何か異常が発生してしまうと身体全体に影響を及ぼしてしまう可能性があります。
1-2-1 特徴的な頚椎について
先ほど頚椎は七つの骨(頚椎)で構成されている(先述1-1)というご説明を致しました。特に七つの頚椎の中で一番上の第一頚椎と上から二番目の頚椎は特徴的な形をしています。第一頚椎と第二頚椎について解説いたします。
- 第一頚椎(C1)(別名:環椎)
直接頭蓋骨と連結していて約5㎏から約6㎏の人間の頭を支えるのにとても重要 - 第二頚椎(C2)(別名:軸椎)
首の回旋時に重要な骨であり、首のスムーズな動きを可能にしている
1-2-2 頚椎の正しい形
七つの頚椎で首が形成されていることがお分かりになられたかと思います。では、次に七つの頚椎はどのような形で並んでいるのかご説明いたします。
正常な七つの頚椎はまっすぐ一直線に積み重なっている訳ではなく、緩やかに前方へカーブしています。(生理的弯曲)前方へ緩やかにカーブしている理由として、人間の約5㎏から約6㎏ある頭が真上に位置します。そのため、首、肩などの筋肉は必要最小限の力で重たい頭を支えることが可能です。
2.「ストレートネック」とは?
前章で七つの頚椎が生理的弯曲(先述1-2-2)をしていてこのような生理的弯曲はとても重要だということはお分かり頂けたかと思います。では、次にストレートネックについて解説していきます。
ストレートネックとは?
先ほどご説明した生理的弯曲(先述1-2-2)が失われ、頚椎が直線的に積み重なってしまう状態のことを言います。次の章ではどのような原因でストレートネックになってしまうのかをご説明いたします。
3.「ストレートネック」の主な原因
ストレートネックが起きてしまう原因は様々です。そして、ストレートネックが日常生活へ支障をきたす状況もまちまち。
このような首や肩の痛みにお悩みの方、その痛みの原因を探ることが改善への一番の近道です。そこで原因と症状について詳しく説明していきましょう。ストレートネックの原因は主に四つの原因が考えられます。
<ストレートネックの痛みの原因>
<原因 その1>
3-1.日常の姿勢によるもの
長時間のデスクワークやパソコンの使用により首を前に突き出すような姿勢が習慣化してしまい、このような状態が続くと頚椎の生理的弯曲(先述 1-2-2)が失われてしまう。それに加え最近ではスマートフォンの使用がとても増加しております。近頃はスマートフォンの普及に伴い幼児や小学生などの幼少期から使用するケースがとても多くなっているようです。スマートフォンを長時間使用すると下を向く姿勢が続くため首へとても負担がかかり続けてしまいます。すなわち、猫背の姿勢になっていると、とても首に負担がかかるのです。
<原因 その2>
3-2.筋肉の問題によるもの
- 筋肉の緊張 日常の姿勢不良などの様々な原因などから首、肩などの筋肉が硬直してしまい、首の柔軟性が失われてしまい、またストレスや緊張なども筋肉を硬直させ緊張させてしまう原因といわれています。
- 筋力不足
首や肩の筋力が不足してしまうと、正しい姿勢を保つことが難しくなります。
<原因 その3>
3-3.椎間板の変性によるもの
- 加齢
年を重ねると自然と椎間板が変性してしまいます。変性すると共に弾力性が失われてしまいます。椎間板が変性し、弾力性が失われた状態が続くと頚椎(先述 1-2-1)の構造が変化し、頚椎の生理的弯曲(先述 1-2-2)が失われてしまいます。 - 外傷
交通事故やスポーツなどによる外傷(けが)が原因で頚椎のアライメントが崩れてしまうことがあります。アライメントが崩れた状態が続くと、首や肩などに長期的に影響を与えてしまい、ストレートネックを引き起こしてしまいます。
※アライメント:骨や関節の配列、正しい配列
<原因 その4>
3-4.遺伝的な要因によるもの
家族にストレートネックの方がいる場合、遺伝的な要因からストレートネックを引き起こしてしまう場合もあります。
4.「ストレートネック」の症状
- 首の痛み、ハリ、こり
- 肩の痛み、ハリ、こり
- 首、肩が疲れやすい
- 首を動かしにくい
- 姿勢不良になる
- 猫背になる
- 頭痛
- めまい
- 吐き気
- 手の痺れ
- 疲労感
- 睡眠不足
- 自律神経の乱れ
5.「ストレートネック」への一般的対処法
「ストレートネック」への対処法は以下のようなものが一般的です。
-
姿勢の改善
「正しい姿勢を維持する」
デスクワーク時やスマートフォンの使用する際は背筋を伸ばし、頭が前に突き出さない様に意識する。この時のワンポイントアドバイスとして、画面の高さを目の高さに合わせることにより頭が前に出にくくなります。「適切なデスク環境を作る」
デスクや椅子の高さを調整し、正しい姿勢を保ちやすい環境を整える。
-
鎮痛薬(痛み止め、抗炎症薬)・湿布薬の使用
一時的にですが、痛みを取り除く事ができます。
-
専門家による手技療法
柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、理学療法士などの専門家によるマッサージやストレッチや鍼灸などの手技療法を行い、筋肉の緊張を緩和し痛みを減らすことができます。急性期にも慢性期にも効果があります。
-
セルフマッサージやセルフストレッチ・入浴
痛みが治まってきたらご自身でマッサージやストレッチを行い筋肉の緊張を緩和させ、痛みを減らす効果があります。また、湯船にしっかりと浸かり温まることで筋肉の血流がアップするので筋肉の緊張を緩和させるために効果的です。(※注意点:マッサージやストレッチは決して無理をせずに痛みのでない範囲で行ってください。)
「ストレートネック」への対処法はこれらが一般的ですが、次章では、当院が提供している『おあしす流』整体術を紹介させていただきます。
6.『おあしす流』アプローチ
私どもは『おあしす流』アプローチとして『おあしす流』整体術を通じた「ストレートネック」へのアプローチを行っています。前章でもお伝え通り「ストレートネック」でお悩みの方は幼い子供から高齢者までとどの年齢層の方にもみられます。そして、日常生活や仕事などの生活習慣と密接に関わっていることが多いのです。そこで、『おあしす流』整体術では「ストレートネック」へのアプローチとして首だけ、肩だけの施術を行うのではなく、他の部位や身体のバランスなどにも目を向け、症状が出ている部位以外からもアプローチをしていきます。その理由として、前章でもお伝えしましたが「ストレートネック」を引き起こす原因として頚椎そのものが変形してしまうケースももちろんございますが、今までおあしす接骨院が患者様を診させて頂いたなかで日頃の姿勢や日常動作などからくる姿勢不良から発生してしまうケースがとても多いのです。すなわち、姿勢や骨盤を正しく戻してあげることで首や肩、背中などにかかる負担を減らすことが出来るのです。
<第一のアプローチ>
6-1.カウンセリング
患者様のこれまでの症状の特徴やお悩みのポイントなどを特徴を丁寧に時間をかけて詳しくヒアリングいたします。「ストレートネック」には様々な原因があり、そのため表出する症状も一様ではありません。
さらに「ストレートネック」の症状は個人差が大きく多様なために、患者様一人一人の原因と症状に適した施術を行う必要があります。一人一人に適した施術を行うためには、このカウンセリングがとても重要になります。そのため、患者様が抱える症状とその原因を詳しく把握するために時間をかけてカウンセリングを行います。
『おあしす流』整体では、一人一人を大切にする『おあしす流』カウンセリングを大切にしております。患者様のお悩みを詳しくお聞かせください。
<第二のアプローチ>
6-2.筋肉のほぐし
カウンセリングが終わりましたら、患者様が一番悩まれている症状の早期改善を目指し、『おあしす流』整体の施術を行います。
「3-2.筋肉の問題によるもの」で説明したように、首の筋肉や筋膜、靭帯の緊張は、首周りの可動性を悪化させます。これは首に負担がかかりやすい状態で、「ストレートネック」を発症させる一因となっています。
それに加え、過度な緊張状態から生じる筋肉の硬直化は、自律神経の不調を引き起こすとともに血液循環を悪化させてしまいます。このような自律神経の不調や首まわりの血流低下も、「ストレートネック」の症状を悪化させる要因と考えられています。
『おあしす流』整体術では、「ストレートネック」の原因を取り除くとともに「ストレートネック」の症状を軽減するために、首の筋肉や筋膜、靭帯の柔軟性を取り戻す「筋肉ほぐし」という施術を行います。
「ストレートネック」の症状の早期改善には、頚部や肩部周辺の筋肉に対するもみほぐしを行い、筋肉の緊張を和らげることが必要不可欠です。
<第三のアプローチ>
6-3.歪みの矯正
続いて、身体の歪みを矯正するための施術を行います。
「筋肉のもみほぐし」は、首周り、肩という局所部位(痛みを感じる部位)に対し直接、施術を行うものですが、「歪みの矯正」は身体全体を整えることで、首周りの症状を軽減、改善しようとする施術です。
<健康と未病>
一般的に、身体も心も特に不調を感じない理想的な状態のことを「健康」といいますが、東洋医学では、外的環境に対して身体的、精神的にバランス(調和)が取れている状態のことを示します。一方で、心身のバランスが崩れ、放っておくと病気になりそうな状態を「未病」と呼びます。東洋医学は、この心身のバランスを重視しています。
<身体のバランス>
東洋医学のように『おあしす流』整体では身体のバランスが大切と考えます。人間の身体は全体が一つとなって機能しているので、ある部位が歪んでしまうと、それが他の部位へ影響していきます。ある部位の歪みは、別の部位の歪みを連鎖的に産み、体のバランスを崩していくことになります。身体の局所的な歪みは他の箇所の歪みとして波及し、それが痛みや痺れなどの症状を引き起こす、『おあしす流』整体では、この可能性を考えます。
<施術方針>
『おあしす流』整体術は、「ストレートネック」の症状が出ている首周りへの施術だけではなく、身体のバランスを整え、身体全体の歪みを矯正することを重視しています。そして身体のバランスを整えるための最重要部位を「骨盤」と考えます。つまり、骨盤のゆがみを取り除き、骨盤を矯正することは、身体全体のゆがみを矯正することにつながっていくのです。
「ストレートネック」の改善という目的にとどまらず、患者様の今後の健康と幸せな生活のために、持続的にかつ継続的に、心身ともに健康な状態を維持するためにも、身体のバランスを整えることは大切であり、そのための重要な施術が「骨盤矯正」になります。
また、身体の歪みを矯正し、バランスを整えていくことは、東洋医学の言葉を借りれば「未病治療」という考え方になります。これを『おあしす流』整体術では、「施術後のフォロー」を含む「トータルケア」(次章参照)と理解し、「ストレートネック」からの早期改善に向けた「施術」、治療後の「予後」管理サポート、今後の「予防」指導を行います。
骨盤矯正について詳しく知りたい方は
「骨盤矯正ページ」へ
<第四のアプローチ>
6-4.施術後のフォロー
『おあしす流』整体では、予防、施術、予後、これら3つのステージを通じた患者様の健康管理をサポートしており、身体と骨を整え、美と健康を継続的に維持できるように、「トータルケア」を実践しております。その一環として、「ストレートネック」への施術が終わりましたら、まずは「術後のカウンセリング」を行います。
<術後カウンセリング>
術後カウンセリングでは、行った施術内容や患者様の症状やその原因を説明させていただき、患者様のご意見をうかがいながら、「ストレートネック」の症状は軽減、改善されたのかを確認いたします。患者様にご不明な点、ご質問などがありましたら、逐一対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
また、合わせて「今後の施術プラン」の検討や「予防と予後のケア」についての説明を行います。
<今後の施術プラン>
「ストレートネック」による首の痛みなどの症状が改善してきたら(複数回の施術が必要になる場合がございます)、続いて、患者様の症状に対する「根本原因」にアプローチしていき、「根本改善」に向けた「今後の施術プラン」を提案させていただきます。
お悩みの症状が一時的に緩和しても、首や肩などが緊張しやすい状態になってしまっていては、緩和、改善した症状が悪化してしまう可能性がございます。また、先述(6-3.歪みの矯正)しましたが、姿勢の悪さや骨盤の歪みなどの原因から身体のバランスが崩れ、「ストレートネック」の症状が再発してしまうことも考えられます。
一時的に緩和、改善した症状が元に戻ってしまうことを防ぐために、『おあしす流』整体術では「根本の究明/追及」アプローチを重視しています。このアプローチは、症状の「根本原因」を究明し、症状への「根本治療」を追求、健康生活に向けた身体の「根本改善」を図っていく、という考え方です。この「根本」の視点より、「ストレートネック」に対する「今後の施術プラン」を検討いたします。
<予防と予後のケア>
「根本改善」にむけて、当院の施術だけで十分、とは『おあしす流』整体術は考えておりません。持続的、継続的に健康を維持するために、一時的な施術だけではなく、日頃の生活習慣の改善などの「予防と予後のケア」の視点を大切にしています。「予防と予後のケア」の実践のために、『おあしす流』整体術では、次の三つポイントを重視しています。
- 『おあしす流』アドバイス
「ストレートネック再発防止対策」はもちろん「食事と健康」「ダイエット」などの生活習慣の見直しなど、一人一人の患者様に合わせた『おあしす流』アドバイスを行います。
- 『おあしす流』エクササイズ
「美容エクササイズ」「姿勢と身体のバランス」「インナーマッスル」など、患者様の姿勢や日常動作、自宅でできる「ストレートネック」に特化した一人ひとりに適しオーダーメイドの『おあしす流』エクササイズの提案を行います。
- 『おあしす流』ストレッチ
骨盤の歪みをリセットするストレッチ(骨盤リセッチ)や呼吸法による骨盤を保持する筋肉のトレーニングの管理など、身体のバランスにとって大切な「骨盤」の歪みを整え、歪みにくい身体作りを実践するために『おあしす流』ストレッチを指導いたします。
『おあしす流』整体では、「施術」に加えた「予防」と「予後」のケア、これら3つのステージからなる「トータルケア」の視点から、患者様をサポートいたします。身体の継続的な管理を通じて、患者様の健康で幸せと思える生活が送れるように最善を尽くします。
7.まとめ
7-1 「ストレートネック」と現代社会のつながり
私たちがいま生きている現代社会においてスマートフォンやパソコン、タブレットなどは私たちの生活において切っても切り離せないものになっています。皆様も街中を見渡してみると、スマートフォンを見ている方は一昔に比べて、とても多いと思います。そして、インターネットの普及に伴い、スマートフォンやタブレットの使用する年齢も年々若年化し、今では生まれたばっかりの赤ちゃんでも見ているのを見かけます。すなわち、「ストレートネック」と現代社会にはとても強いつながりがあるということです。
ですので、普段の日常生活の中での姿勢を意識するのはもちろんですが、それに加えスマートフォンやタブレット、パソコンなどの使用について見直してみてはいかがでしょうか?
7-2.「ストレートネック」診断の難しさ
これまで説明してきた通り、一口に「ストレートネック」と言っても、そこには様々な原因や症状があり、「ストレートネック」への効果的な対処法は「〇〇〇だ」と自己判断してしまうことは危険、とご理解していただけたのではないでしょうか。さらに「ストレートネック」の対応を難しくしている理由として、その症状には大きな個人差がある、ということも付け加えておきます。
「ストレートネック」で困ったら専門家へ
ストレートネックから起きる首や肩の痛み、頭痛などがあり、それが我慢できるうちは、その痛みを放置しがちです。しっかりと治療をしないまま時間をおいてしまうと、その痛みは慢性化してしまい、さらには、他の症状を発現させてしまう恐れもあります。
「それほど痛みがないから大丈夫だだろう…」と自己判断
「ただの軽いストレートネックにすぎないからそのうちに治るだろう…」と完全放置
「デスクワーク多くなったけど症状が出ていないし大丈夫だろう…」とノーアクション
このような考え方は非常に危険です。放置してしまうことで、「ストレートネック」だけではなく、「ストレートネック」から派生する他の症状(他の部位の痛みなど)にも悩まされ続ける状態に…という結果になりかねません。この先の長い人生、健康で幸せな生活を送っていきたいとお考えであれば、しっかりと専門家に診てもらうことをおすすめいたします。
「デスクワーク中に首に違和感があるかも?」
「日常生活で一日ほとんどの時間スマートフォンを使っている?」
「首のだるさがずっと残っている?」
少しでもこのように思ったら、その際は、その痛みを放置せず、専門家に相談することが大切です。もちろん、当院でもそのようなお悩みの相談もお受けしています。おあしす接骨院の今まで積み上げてきた経験と知識、そして施術の技術をもって、患者様のお持ちになっている不安やお悩みを解消すべく最善を尽くして対応いたします。